図書館や病院や健診で、息子と同じぐらいの月齢の子と一緒になる事がある。「離乳食は・・」「夜泣きは・・」「昼寝は・・」と話題はつきない。
実際に目の前で他の子と並んだ時、息子はすごく「赤ちゃん」に見える。まず身体が小さい。身長も小さめだけど、体重が少なくてすごくきゃしゃ。他の子より一回り小さい。
そのせいかよく「何歳ですか?」ではなく「何ヶ月ですか?」と聞かれる。
息子ぐらいの月齢だとすでに走り回っている子も結構多いようだけれど、息子はよたよた歩くのがやっと。頭は人並みの大きさなのでバランスがとりにくいのかもしれない。
そして、息子はいまだに意味のある言葉をほとんど話さない。なんだかわからない言葉をごちょごちょよく話している。
「いやー」とか「ぱ!」とか「ばあ」とか「アッタ!」は一応話せる言葉に入るのかしら・・。
同月齢の子が「よんでー」と言って絵本を持って来たりするのを見るとびっくりする。

ゆっくりゆっくり。息子はきっと息子のテンポで成長していくのだから、未来ばかり見ようとしないで今日の息子をしっかり見なくちゃ・・と思う。

子どもは親が生き生きしてるのが一番嬉しいそうだけど、息子は私と夫が二人揃って話したり笑ったりしてるときが一番安定したいい顔をしている。普段はほとんど私と二人、私がテレビや何かで大笑いすると息子もいっしょににこにこ。私がへこんだり機嫌が悪かったりするとやっぱり息子もあまり良い表情をしていない。
初めての子育ては戸惑う事ばかりだけどできるだけゆったりした気分で毎日を過ごさなくちゃいけないなあ。

昼食
玄米 大根とおあげの炒め煮 唐揚げ ウインナー 水餃子スープ

間食
干し芋 チョコひとかけ マフィン クッキ−二枚

夕食
タイカレー ミモレット 赤ワイン

コメント

ヒヨコ
ヒヨコ
2007年1月30日22:13

大丈夫、我が家のハルマキに比べたら早い早い。
うちはまだ歩いてません。おしゃべりもすべて「ぱぱぱぱ」です。いまだに「何ヶ月?」ときかれる1歳2ヶ月もいるので(笑)

kaoru-co
kaoru-co
2007年1月31日12:22

ヒヨコさん コメントありがとうございます。
焦っても仕方ないですよね!
でもハルマキくん、ネスティングカップ完成はすごいですよ〜。
うちにもありますが、息子は入れ子にするのがやっとで重ねるのは2つが限度です。よくカップを持って「乾杯しろ!」と強要したり、カップに見立てて飲むふりをしています。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索