なさけない・・

いたいのは

2008年4月22日 日常
いやです

忙しい???

2008年4月14日 日常
はずなのに。以下ヒミツで。

ほとんど・・

2008年3月19日 日常
日記ではなく月記になってますね。

お疲れモード

2007年12月27日 日常
一段落ついたと思ったら・・・

さんれんきゅう

2007年9月16日 日常
いかがお過ごしですか?

つかれてる・・

2007年8月19日 日常
と思ったので、今日は夫に息子を任せ(二人で駅に電車を見に行って来たらしい)、ショッピングモールの中のマッサージ店でリフレクソロジーとフェイスマッサージを受けて来た。気持ちよかったけど、やっぱりそのときだけなんだよなあ・・。
「こんなにはっていらっしゃると大変でしょう?」と言われるのも毎回の事。
数日前のロミロミ効果も全く残っていないってこと?
これまでにマッサージやら整体に費やしたお金でおそらくヨーロッパに旅行できる気がする。そう思うともったいない気もするけど、
でもやめられないし今一番の「息抜き」なんだよなあ・・
ということで9月頭の大きな仕事が一段落したら80分コースをお願いする予定。

はあ・・休日は本当にあっという間に終わってしまう。
明日は仕事かあ・・憂鬱。体調が良くないのでなおさら家でダラダラしていたい気分だなあ。

あつい・・

2007年8月5日 日常
できるだけエアコンはつけないようにしているけれど、今日はさすがに除湿モードでずっとつけていた。
平日も毎日洗濯しているのに休日は一日中洗濯機を回している気がする。朝、通常の洗濯をしてその後1日掛けて3人分のタオルケットやらベッドパッドやらシーツやらカバー類やら・・乾燥まですると、本当に1日、いや2日かかってしまう。地球に優しくない・・と思いつつ、ベランダが狭いので仕方ない。
最近は・・

息抜き

2007年5月25日 日常
息子とともに電車に乗っておでかけ。
行った先は・・

母の日 その2

2007年5月14日 日常
私も「母」ということで

GWあけ

2007年5月7日 日常
おひさしぶりです
GWはちょこちょことおでかけしてました。
疲れて息子は5時頃起きた後、9時に寝てしまいました。
私も眠い・・
以下ヒミツです。

げつようび

2007年4月23日 日常
はいつもだらだら。
土日はほとんど出かけているので息子もお昼寝をする時間が少なく、月曜は早めの時間に眠くなって昼寝してしまう。
私も疲れてるのもあってのんびりだらだら。
最低限の家事だけすませてネットしたりごろごろしたり。
夫に申し訳ないけれど・・。
最近お弁当作りをまったく休んでないということで許してもらおう(?)。

ホワイトデー

2007年3月15日 日常
昨日は夫が飲み会だったので、一日早い13日、イチゴのロールケーキを買って来てくれた。ロールケーキ好きの私としてはとてもうれしかった。
そして昨日、夜中夫が帰って来た後ベッドルームへ行ってみたら小さなアレンジメントが!
「息子から」ということで夫が買って来てくれた。びっくり・・。

ひなまつり

2007年3月3日 日常
うちの子は男の子だけど、子どもが産まれてからは季節の行事(というのかしら?をとりいれようということでひな祭り。
といっても、夕飯をそれっぽくしただけで、おひな様があったわkでも桃の花をかざったわけでもない。
ちなみにメニューはちらし寿司(スモークサーモン、菜の花、錦糸卵、いくら)と蛤のお吸い物(国産蛤高い・・)のみ。デザートはシフォンケーキにホイップした生クリームにイチゴをきざんでまぜたもの、カフェインレスマスカットティー(ルピシア)。

息子には具を細かくきざんだちらし寿司(スモークサーモンは火を通して。いくらは抜き)とお吸い物をあげたのだけれど、サーモンをきれいによりわけてそればっかり食べていた。のりを巻いてあげたら食べたけど。後で考えると菜の花が苦かったのかもしれない。
大人になってからは苦みには大分鈍感になってるかも。子どもの頃は苦みのある食材は苦手だったはずなのに・・。

ごはんめも

2007年3月2日 日常
昨日の夕飯が珍しく自分としてはヒットだったので覚え書き。

ごはん
豚ひき肉(だしとして)入り野菜たっぷりみそ汁(白菜 人参 ごぼう きのこ)
海苔の佃煮(安くなってる海苔を買ったら、さすがの海苔星人である息子も食べないまずさなので、佃煮にしてみた)山葵のせ
肉巻き2種(ごぼうとにんじんを煮ふくめてを豚肉で巻き、焼いたものとアスパラガスに豚肉を巻いて塩こしょうとカレー粉で焼いたもの

湯豆腐(男前豆腐シリーズの「マサヒロ」←どなた?、ねぎ・かつおぶし・馬路村のポン酢で)

久しぶりに食べ終えた後満足した。息子には薄めたみそ汁、海苔ご飯、湯豆腐(お醤油ちょっと)。
帰宅した夫にもなかなか好評だった。
いつもこのぐらい作れるといいのになあ・・

と思いつつ今夜は手抜き&のこり材料処分の定番「鍋」。
大量の野菜と厚揚げ、さつま揚げ、油揚げを中華風のスープで。
それとくみ上げ湯葉・・・大豆製品ばかり・・。
明日はひな祭りメニューなので今日のうちに使わない食材を片付けたかったので。

最近の食生活

2007年2月28日 日常
書くのもはずかしいようなだめだめっぷり。
元々どちらかというとあっさり系の和食好きなんだけど、ここのところこってり系+大量のお菓子ですこぶる体が重い。
体重が増えて重いというよりは重だるいと言うか・・
血液ドロドロ状態?

ちなみに夕べは
・豚汁  ・ごはん  ・さば塩焼き  ・ほうれん草とベーコンのキッシュ 食後にクッキーやらチョコレートやら

脂脂脂という感じ。先週の土曜はビュッフェスタイルのランチでひっくり返りそうになるほど食べたし(もちろんデザートも含む)、今週の土曜も夫の両親とともに別のビュッフェスタイルのランチを(こちらは最近増えてる和食お惣菜系)という話しも。義母は食べ物の好き嫌いが多いので、種類が多いところから好きなだけ食べられるのがいいんじゃないかってことで。
食生活、真剣に立て直して行かないとだめだなあ。
まだまだ授乳は続きそうだし。
息子も夕べはほぼ同じものを食べた。キッシュはベーコンとパイ生地抜き、さばはお湯で油と塩を落として、豚汁はお肉抜きで三倍に薄めて。さばがすごくおいしかったみたいで、自分の分をがつがつフォークで食べた後、私の分を「もっとくれー」と取り返して食べた。魚好きは遺伝かな。

深夜、仕事から帰って来てごはんを食べる夫に「今日の食事脂っぽいよねえ?」と聞いたら「そう?おいしいよ」との答え。キッシュはおかわりして食べていた。
一日働いて来たひとと同じ食事内容ではいけないよね・・。
へ行って来た。
続きはヒミツに。
息子には今年もガトーショコラを手作り(もちろん食べられないんだけど)、夫にはベルギービール詰め合わせを。

ガトーショコラはがんばって卵白を泡立てた割にはあまり膨らまなかった。でも味はとってもおいしくできたのでよしとしよう。
クーベルチュールを使えばおいしいし、割と気軽にできるお菓子だと思う。
シュークリームやスポンジケーキに比べたら簡単簡単。
私自身がトリュフがあまり得意ではないので(食べると気持ち悪くなってしまう)来年もきっとガトーショコラだな・・。息子も来年は少し食べられそうだし。

三連休

2007年2月13日 日常
毎日が休みの私には関係ないようでも夫が休みかどうかというのは大きな違い。まあ二日間は仕事だったのだけれど。
結局夫も息子も私も風邪で同時にダウン、おととい病院へ行って来た。
夫は病院の後仕事へ。私と息子はおとなしく家でだらだら。息子には「おとなしく」なんて時はないんだけど。
日曜もその延長で一日家で過ごした。
昨日は夫が休みだったし風邪も回復しつつあったので買い物の後、近所の岩盤浴へ。
混んでるかと思いきやがらがらで、息子を見ながら交代で入浴。久しぶりに身体が芯からあたたまった感じ。
その後マッサージもしてもらい、身体が少し軽くなった。
岩盤浴のロッカールームに基礎代謝を計る事ができる体重計があって、乗ってみたら1200kcal弱しかなかった。身長、体重考えるとこんなものなのかしら?体脂肪率が2%増加していたのがショックだわ。

今度は

2007年2月7日 日常
風邪が私のもとへやってきました。
息子は38.6度でも元気だったのに私は37.3度でぐったり。
それでも息子ご飯もお弁当も朝食も夕食も作らなければならず、息子が「ゴミやパン屑を拾って食べるのが大好き」だから掃除もしなくてはならず、加湿を兼ねて洗濯ものを室内に干すので(加湿器もあるけどリビングが広めなので追いつかない)洗濯もせねばならず・・
なんて言ってるうちはまだ風邪もたいしたことがないでしょう。
まだまだ授乳中ゆえ、葛根湯を飲んであとはだらだらしよう。
こんなときに限って息子は中身が入ったマグをひっくり返してしゃばしゃば遊んでお茶まみれになったり、食事中あやまってトレイをひっくり返したり..なんてことをやらかしてくれる。
夫は三連休のうち二日は仕事。遊んでるわけではないから仕方ないけど・・また息子と二人平日と同じように過ごすのか・・土日はどこも混んでるから二人ではスーパーすら行きたくない。
夫もいれば息子を見ててもらえるのである程度ゆっくり買い物ができるのだけれど。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索